生き方模索
あくまで「自分のためのメモ」ですが、参考になれば幸いです。 ■虚無感とは? ■対策案 ■虚無感とは? 「自分も含め、すべてが大事に思えない」現象。自分の場合、慢性的なものではなく、メンタル不調時にのみ陥る。 「物事が大事かどうか」は主観でのみ決ま…
◯この記事について ◯勉強モチベーションの維持方法 ◯勉強前の事前調査 ◯用意するもの ・テキスト(参考書) ・過去問(なければ問題集) ◯勉強方法 (1)テキスト読み (2)新しい問題を解く (3)過去に間違えた問題を復習する (4)遅れの調整 (おまけ)…
愚痴。 頑張って投稿小説を書き続けよう、と思っているのだが、 以下のような思考(疑念)が渦巻いていて、苦しい。 ・小説を書く行為って辛い。何故書いている? ・小説を書き続けても、小説家になれたとしても、幸福にはなれないのでは? ・どうすれば幸福…
前記事から二ヵ月経ったので現状報告。 結婚して5ヵ月が経った。 ささやかな結婚式も終わり、いわゆる日常が始まろうとしている。 で、ここ数週間、僕の気分は浮き沈みを繰り返している。 過去の生活から比べれば天国そのものなのだが、もはや「暗い気分」と…
2か月空いたのでブログを書こうと思う。 入籍した。 前回まで、親との確執の話をさんざん書いたが、もう連絡を絶ったので、そちらでは何の進展もない。 連絡を絶ったまま入籍し、名前を変え、仕事も変え、住居も変えている。 とにかく忙しい。 ライフライン…
久しぶりの日記。 最近僕は、転職活動をしている。 今までとまったく違う職種で、住むところも違い、もう、完全に違う人生を歩もうかどうか、そういう選択の前に居る。 本格的に転職を検討しだしたのは14ヶ月ほど前で、色々と考えながらここまで来た。 それ…
ちょっとお久しぶりです。 ここ数ヶ月ブログを書かなかったのは、落ち込んでいたからというよりも単に仕事で忙しかったからだ。 今までさんざん、陰鬱なことを書いてきたけど、ここにきて幸福になれそうな道筋が見えてきた(詳細は今はまだ書けない)。 僕は…
タブレットPCを買ったので、喫茶店から更新テスト。 会社にあてがわれた狭いアパートではなく、出先で文章を書きたくなったからだ。 たぶん僕は外のほうが捗るタイプだと思う。 あと、死ぬほど落ち込む現象も、外にいれば軽減できる気がする。どうだろう? …
「人生に問題がありすぎて気分が晴れない」 という状態で、試行錯誤していたけれど、ここ数日ついに光明が見えてきたのでメモ。 長くなりそうなので結論から書こう。 人生の選択において、満足ではない結論を下して、「これでいいはずだ」と自分を納得させる…
最近色々とあまり上手くいっていない。 ブログを書いていなかったのは、単純に忙しかったのもあるけれど、「ブログを書く」という時間の使い方が正しいのかよく分からなくなったからだ。 それでも今日こうして書くことにしたのは、 僕が生きている(生きてい…
「生きる意味」について、できるだけ事実だけを積み上げて書いていきたいと思う。 「生きる意味」と書いたが、つまり「人生の意義」や「生きがい」と同義と考えて貰って構わない。 「事実だけを積み上げる」というのは、主観的な善悪とか、思い込みを含まず…
さて、久しぶりにブログを更新しようと思う。現状報告だ。 今日の記事では、僕が行ってきた会社の「工場研修」の体験を、ひとつのモデルケースとして書き残しておこうと思う。 別に統計的な意味はないけれど、似た境遇の人や、似た境遇を歩むかもしれない人…
幸福になる人間と、不幸になる人間の差は、どこにあるのだろうか。 幸福な人間は、何か特別なことをして、不幸な人間は、それを怠ったのだろうか。 守るべきルールがあるのだろうか。 本記事では、そうではない、ということを書く。 人間が幸福になれるかど…
最近は、結構、ポジティブに生きている。 その理由は、「多少は自由にお金を使えるようになったから」ではないかと思うので、そのことを書こうと思う。 前書いたとおり、4月から会社員になり、最近は期間限定で地方都市で一人暮らししている。 知り合いは居…
カミングアウトするが、僕は毎日、8時間寝ている。 もちろん〆切前などは8時間も寝れないが、そうでない時は、ほぼ確実に8時間ぴったり寝るようにしている。 この睡眠方法の一番のメリットは、「睡眠時間について考えなくて良い」ということだ。 以下に詳し…
最近おぼろげに想っていること。 人生というと、「目標を定めて、それに向けて努力すること」が正しいとされることが多い。 でも、「楽しい瞬間を維持する」ってだけでも、十分なのではないか。 何か偉業をを達成する必要なんて無いんじゃないか。 ただ、後…
昨日、久しぶりにサブカル系(?)の友人と飲んだのだけど、その時に、知名度というものについて考えさせられたので、その話。 彼らは、僕があまり詳しくない分野に精通していて、話を聞いているのが面白かった。 具体的には、 アニメの作画監督(の個性)に…
68日前の日記で、「人生を24時間に例えたら」という話をした。 それによると、24歳の僕はまだ朝7時だから、今後のことは分からない。 そんなポジティブな話だった。 しかし、この「人生を24時間に例えたら」という話は、よく考えるとあまり上手い例えではな…
たぶん読む人にとってはかなり不快になる話だと思うが、 ふと自分の人生を振り返ってみると、外から見たら憎たらしい奴だろうな、と思う。 というのは、いつも「人生がつらい」だの「楽したい」だの言っているくせに、 人生を左右する局面では、脱落せずにち…
まず、昨日(9月8日)の記事と、9月5日の記事とで矛盾が生じている気がしてきたので、その点を整理していきたい。 昨日は記事の中でこう書いている。 作業しない場合、(略) こっぴどく怒られる。これは由々しき事態である。 だから作業をしたほうが良い。 し…
そろそろ、また学業に力を入れなくてはならない。 僕は工学部の修士2年なのだが、最近は落ち込んだりしていたせいであまり研究をしていない。 で、もうすぐ秋季の発表などが始まるので、何かしら進捗を出さなくてはならない。 最近は、恋人と別れたし、バイ…
今日は、話の終着点を決めずに日記を書き始めます。 ただの日記です。 最近は、目標を達成することよりも日々を楽しむ(自分に甘くする)ことのほうを優先させようと考えいて、結構日々が楽しい。 落語を見に行ったり、小説を書いたり、映画を観たり、本を読…
例えば、恋人と結婚したいとする。 うちの親は精神に問題があるので、結婚するのはとても大変だ。不可能とすら言っていい。 だから諦める。 その際、落ち込まないように、「そもそも別にそこまで結婚したくなかった」と自分に言い聞かせる。 すると、本当に…
自分でもいい加減飽きてきたが、今日も 「やるべき作業があるのにやる気が出なくてダラダラする」 という日を過ごしている。 少なく見積もっても500回はこういう日を体験してるわけで、なんだかもう、いい加減に何とかしたい。 「やる気」に関して、聞いた話…
3日前の例とは違った意味で、意味をなさない問いがある。「そもそも前提が間違っている問い」だ。 ・何故この世界は嘘つきしか居ないのか この問いの回答は、何だろうか。正解は、「解なし」である。何故なら、この世界は嘘つきだけでは無いからだ。 前提自…
「どうして1+1は2なの?」子供が聞きそうな質問である。 答えは簡単。「1+1の答えを2を呼ぶことにした」のだ。 このような、定義そのものを問うている質問というのは意外と多い。 「エネルギーの総量は何故変わらないの?」という質問もそうだ。 実際には逆…
「どうしようもない人間には、距離をとるしかない」という僕なりに前向きな日記です。 最初に例え話をしましょう。 ある日、自分の部屋で、一週間ほど放置してしまったコンビニ弁当を見つけたとしましょう。もちろん、中身は完全に腐っています。さて、どう…
子供の頃、幽霊は居ると確信していた。根拠はこうだ。 「だって、もしも僕がひどい殺され方をしたら、犯人を強く恨むだろう。絶対に幽霊になって呪い殺す。だから幽霊は存在する」 もちろん、この論理は間違っている。 「幽霊になりたい」と「幽霊になれる」…
今日は、「他人にとって大事なもの」の話をしたい。 僕は7月いっぱいでレストランのバイトを辞める。バイトを辞めると伝えた時、オーナーと社員は、とても悲しそうな、悔しそうな顔をした。 当初、僕はそれが不思議だった。 僕は特に仕事が早い訳ではないし…
今日は忙しいので手短に。 ①と書いたが別に続きは無い。 一昨日、「自分がなぜ死にたくなるか分からない」と書いたが、ほんの少しだけ見えてきた気がするので今のうちに書く。 僕が死にたくなる理由は、「価値観が定まっていない」からではないか。 ここで言…