kenpi20の灰色マインドマップ日記

都内で暮らす会社員のライフログ、現状把握、自己分析

【日記】「続けること」を、僕は選んだ。


そんなこんなで、ブログの更新を続けて一週間である。

わはは、参ったかという気分である。


最近、続ける秘訣は「面白さを重視しない」ということだと学んだ。
「続けること」だけを重視するのだ。


「続けるだけじゃ意味ないじゃないか」と思うかもしれない。
確かにそのとおりだと思う。

ではなぜやっているのか、それをお話しよう。


まず世の中には、このブログとは逆に、質を求めすぎて遅々として完成しない創作物がたくさんある。

いつまでも延期を続けるゲームや小説などがそれだ。
特にアマチュアの世界だとそれが顕著になる。〆切が無いからだろう。

目に見える例でなくても、
「なんとなく小説書きたい」「曲作りたい」「漫画描きたい」
という思いはあるが行動には起こさない、という例は僕の周りでも腐るほどある。

僕も例外ではない。
僕は趣味で小説を書いているのだが、まさにそれと同じ状況が起きていた。
最近は書いたものを発表していない(ネットにも上げてない)ので、
更に〆切意識が低くなっていた。


もし、「別にこのまま一生完成しなくてもいい」と思っていたのなら、別にそのままで良かっただろう。
また、「このままゆっくり作って10年に一曲書ければいい」というのなら、それもアリだろう。

しかし、僕は違った。
ある程度のスパンで一定量のものを書きたかった。

というのは、小説の新人賞は運による要素がかなり大きいので、
応募する回数を増やしたかったからである。


だから、作戦を立てることにした。
一週間ごとに量的な〆切を設けて、とりあえず一定量を書くことにしたのだ。

その量などの詳細は恥ずかしいので省くが、
今のところ、この作戦はうまく行っている。
計画開始から一ヶ月半くらい経つが、量的には滞り無く進んでいる。

当初は、無理やり書いていることも多く、質的な部分に満足できず落ち込んだ。
今でもそういうことはよくある。

しかしある程度の量を書いてみると、
「とりあえず一回書いてよかった」
と思うようになった。

後で直すのはそんなに苦ではないし、僕の場合、かける時間と文章の質が正比例するという訳でもなかったのだ。


そういう訳で、僕の場合はだが、
まず「続けること」の練習をして、
次に「質を上げること」を考えようと思ったのだ。

つまり、その第一段階「続けること」の練習が、このブログなのである。



僕は当然、一点の穢れもない純然たるアマチュアだが、
プロの世界ではこの「続けることが第一」というのは大前提なんじゃないかと思う。
HUNTER×HUNTER苺ましまろのような例外はあるが、
一般的な漫画家や小説家は、現実問題としてまず「続けること」に取り組んでいるように思う(思うだけで、実際のところは知らないが)。


もちろん、これは非常に「書き手」本位の考えで、「読み手」はそんなこと望んじゃいないだろう。
そんなことは、お金や時間を払って観るところでやってほしくないだろう。

だからブログでやるのだ。
ブログは書いても書かなくても自由である。
面白くてもつまらなくても自由である。


「嫌なら見るな」とは言わない。多少は自分なりに頑張ろうとは思っている。

例えば、僕はここに書く内容を事前にメモしたりはしていない。
書こうと思った時に、頭にあることを素直に書いている。
これは、せっかく毎日更新なのだから、少しはリアルタイム性を持たせたほうが面白いだろうと思うからだ。

言い訳っぽくなってしまったが、つまり、「続けること」以外も少しは考えていますよ、という事である。
今後共ぜひご贔屓に、という意味だ。




世の中において、「続けること」自体が注目されることはあまり無い。
地味だからだろう。

しかし多くの創作は、最初の前提として「続けること」があるように思う。

「続けること」自体の練習というのも、大事で有用なことなのではないか。

これは単なる主観的な意見にすぎないが、
人生に停滞感を感じている人には、こういう考え方もあるよ、と提案してみたい。



追記 : あとで気づいたが、更新止まった時にこれを見たら死ぬほど恥ずかしいですね。

その時は、どうか僕を嗤ってやってください。