kenpi20の灰色マインドマップ日記

都内で暮らす会社員のライフログ、現状把握、自己分析

【演劇感想】『誰も寝てはならぬ』(feblaboプロデュース)

◾️『誰も寝てはならぬ

(feblaboプロデュース)

 

f:id:kenpi20:20180430142752j:image

 

 

「演劇を完成するまで帰れません」 

近未来、演劇がとうの昔に廃れた世界。

実験と称し、廃劇場に閉じ込められた素人7人が、演劇の練習を強要させられる。

果たして彼らは演劇を完成させられるのか?

コメディ調メタ演劇。

 

 

 

 

◾️感想
全体の出来としては、偉そうなことを言えば「まあまあ」なのだけど、ラストのオチは好み。こういうの見るために小劇場来てる。

終盤までの芝居ががった芝居とコメディシーンは凡庸だが、それをここであまり求めるのは酷だろうか。 

 


大オチがある物語なのでミステリオタクの立場から読むと、ラストに至る伏線が少なすぎると言える。  

 

メタ演劇ですよと明言する始まりは良いとしても、「演じることに対する違和感、照れ、葛藤」といったシーンをもっと入れてほしい。登場人物がそういう「演技の違和感」を覚えるシーンがあれば、観客も観劇中に「演じること」について考える時間を持てたのではないだろうか。 

 

別の言い方をすると、劇中で彼らは芝居の稽古をする訳だが、その稽古の具体的な進捗や成長が描かれていない点が問題であるように思う。彼らが「演じることを受け入れる(理解する)」シーンがあってこそ、演技と本音の境目が曖昧になるあのラストシーンが映えるのではないか。 

本劇は70分と短い訳だし、もっと時間を割いて彼らの成長(演技の自覚)を描くべきだったと思う。言わずもがな、そういったシナリオを書くのは難しいだろうが。 

 


もしもそうではなく、伏線ゼロの唐突なラストにするのであれば、

何も勘ぐられずに楽しめるように、各コメディシーンはもっと気を使って自然にするべきだろう。しかし、各シーンを違和感なく(ストレスなく)笑って見させるには、世界観があまりにも異質であり難しい。こちらのシナリオも相当難しいと言わざるをえない。

 


他の点。

世界観の説明は、最後まであまりきちんとなされなかった。「演劇という文化が消え失せた近未来」との事だったが、”演劇”という言葉が知られてない程に異世界なのに、仕事やバイト代などはやたらとリアル。深く考えると成立してないように思う。まあ、これで流してしまえるのは演劇のメリットかもしれない。

 


役者さんの演技、演出に関しては特にコメントなし。途中、場面切り替えの暗転と見せかけて、暗いまま夜間のセリフが流れるシーンがあり、あそこは面白かった。 

 

 

 

長々書いたが、やろうとしていること(オチの種類)はかなり好みのタイプで、楽しめた。役者さん達も難しい役に挑戦していたと思う。 

 

この劇団の物はまた見ようと思う。目指している物が面白い以上、いつかは大傑作を作りあげることになるだろう、と思うからだ。今後に大いに期待できる。