kenpi20の灰色マインドマップ日記

都内で暮らす会社員のライフログ、現状把握、自己分析

【工学?】 「障害者」か「障がい者」か ――医学・福祉工学分野での現状

 

「障害者」を「障がい者」と呼ぶべきか?
という問題が、数年前によく話題になっていたように思う。

 

主な意見をまとめると、以下のようになる。

 

【賛成派】「障害者」の"害"という字にはネガティブなイメージがあるため、「障がい者」と呼ぶべきだ
【反対派】それは過剰に反応しすぎで、意味はない。むしろ"言葉狩り"の範疇であり、有害だ。

 

どちらが正しいのだろうか?

それは分からないが、今回は医学・福祉工学分野での現状を述べよう。

 

---

 

この問題について、医学・福祉工学の学会ではどのように対処しているのだろうか。

 

まず前提として、学会や学術論文において、「障害者(障がい者)」という言葉はあまり登場しない。

というのは、学術においては、「障害者(障がい者)」を一括りにすることは少なく、
「上肢切断者」「片麻痺患者」「振戦患者」「認知症患者」というように、生物学的な状況に応じた表記がなされるのだ。

 

だから、「障害者(障がい者)」という言葉を使用したり、議論する機会は、医学・福祉工学の学会においては少ないと言える。

 

それでも、たまに使用されることはある。
その場合、2014年現在において、「障害者」という表記のほうが圧倒的に多い。

 

※参考:国内論文検索サイトCiNiiの検索結果(あくまで参考)
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85&range=0&count=20&sortorder=1&type=0
http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E8%80%85&range=0&count=20&sortorder=1&type=0

 


以上のことから、

「医学・福祉工学の学術分野においては、この表記方法の議論が、そもそもあまり注目されていない。そのため,用いる場合には従来の障害者という表記が優勢

ということが言えるかと思う。

 

 

---

 


※障害者(障がい者)という言葉が最も多用されるのは、おそらく法や国に関わる団体・文書(自治体など)であろう。

 

そちらの分野に関わる人においては、おそらく大問題なのだろうなという予測はつく。

しかしそれは僕の専門外であるので、無理して言及することは避けよう。

 

 

---

 

 

では最後に蛇足ではあるが、僕自身の意見を述べておく。

 

僕としては、統一する必要はあまり無くて、

個人としては「障がい者」を用いていきたいと思っている。


統一する必要が感じられないと思うのは、どちらの表記であっても強く当事者を護る(or傷つける)要因にはならないと思うし、また、悪質な言葉狩りにも該当しないと思うからだ。
(実際に当事者たちがどう思っているのかは知らない)

 

そして「障がい者」を用いる理由としては、

"この表記によって当事者が嫌な思いをしなくなる可能性"が、"この表記が過度な言葉狩りに当たり、今後害をなす可能性"よりも、少し高いと感じるからだ。

 

もちろんこれには根拠はなく、単なる思い込み(主観)にすぎない。

しかしこの件は、当事者全員にアンケートでもしない限り、思いこみで判断するしかない。

 

僕はこう判断している。それだけのことである。

 

僕が言い切れるのは、

「僕は、当事者の方たちが、少しでも嫌な思いをしなくなればいいな、と考えている」

ということだけである。

これが、無責任な個人の意見の限界だ。